美容鍼
- 顔にたるみがある
- ほうれい線が気になる
- 小顔になりたい
- お顔のゆがみ(左右差)が気になる
- 顔がむくんでいる
鍼灸は古来より体の様々な不調の調整や病気予防などに利用されてきました。
美容鍼灸はこの鍼灸の施術を美容分野に適用したものです。
お顔のたるみ・ほうれい線の原因|阪南市 翔鍼灸整骨院
お顔のたるみやほうれい線の濃さには、さまざまな要因がありますが、その中でも重要な要因の一つは、表情筋(お顔の筋肉)のたるみです。
お顔の表情筋は、重力に対抗するために発達した筋肉であり、抗重力筋と呼ばれています。
しかし、年齢とともに表情筋の力が弱まるため、重力に抗えず筋肉が下に引っ張られてしまい、お顔のたるみとして現れるのです。
また、肌のコラーゲン等の成分が減少すると肌のハリを保てなくなりたるみがでます。
お顔のゆがみ(左右差)の原因|阪南市 翔鍼灸整骨院
お顔は、目を開いたり表情を作るために使用する「表情筋」と、噛む時に働く「咬筋(こうきん)」などの筋肉が存在します。
これらの筋肉は日常的に負担を受け、緊張状態が続くと筋肉にコリや逆にゆるみが生じることがあります。
お顔の筋肉のコリやゆるみの程度は場所によって異なり、それが顔の左右のバランスやゆがみとして現れることもあります。
また、お顔の筋肉がこわばっていると、血液やリンパの流れに滞りが生じ、血色不良や肌荒れ、むくみなどさまざまな美容上の問題につながる可能性があります。
お顔のむくみ・首まわりのむくみ|阪南市 翔鍼灸整骨院
身体に余分な水分がたまると、顔がむくんでしまいます。顔がむくむと、スリムな体でも太っているように見えてしまうこともあります。むくみは、体の冷えや塩分、アルコールの摂りすぎなどによって引き起こされます。また、自律神経の乱れや、腎臓や肝臓の機能低下によって代謝が滞ることもむくみの原因となります。
また、首や肩周辺の筋肉が固まると、首のラインが緊張し、膨らんできます。さらに、むくみが存在すると、首がふっくらとしてきます。これらの要因により、首とアゴの境界線がぼやけ、曖昧な印象のお顔になってしまうことがあります。
症状の原因を根本的に改善する当院の美容鍼とは|阪南市 翔鍼灸整骨院
美容鍼においては、髪の毛ほどの細い針を使用し、皮膚を刺激することで皮膚の代謝や血液の循環を促進し、筋肉の凝りをほぐすことで美容上の悩みを改善します。効果は個人や症状によって異なり、一度の施術で即座に効果を感じることはできない場合もありますが、通常は複数回のケアを継続することで改善されていきます。
ただし、施術によって症状が改善しても、人間の身体は確実に年を取っていきます。また、ストレスや生活習慣、季節の変化など、肌には負担がかかり続けています。
また、猫背や骨盤の歪みなど、身体の他の部位にも不調がある場合には、根本的な治療を併用することで効果を実感することがあります。個人によって異なりますが、できるだけ長期間にわたって効果を維持し、快適な日常生活を送るために、翔鍼灸整骨院では症状が改善するまでは週に1回、改善後もできれば月に1〜2回程度のペースでケアを継続することをおすすめしています。
一般的に、施術を繰り返すごとに効果の持続時間が長くなる傾向があります。これは、美容鍼によって細胞が活性化するためと考えられます。皮膚を鍼で刺激すると、細胞は「身体が傷つけられた」と認識し、傷ついた部分の回復を促すために皮下の細胞が活性化し、血流が活発になったり、コラーゲンやセラミドの分泌が促されるなどの働きが始まります。
細胞があまり活発でない部位に刺激を与えるよりも、既に活発に働いている部位に刺激を与える方が効果の持続を実感しやすくなります。さらに、施術を重ねることで、その人が本来持つ自然治癒力も高めることができます。
日常でのセルフケアについて
「鍼灸の治療により、体の筋肉のこわばりが緩和され、バランスが改善されます。また、顔の左右の不均衡も改善されます。ただし、根本的な原因である体のバランスを崩す癖が改善されない限り、同じような左右の不均衡が再発する可能性があります。
そこで、当院では、立った状態や座った状態で体のバランスがどれだけ崩れているかをお客様自身で理解していただくために、重心チェックを行っています。同時に、お客様の無意識の癖もチェックし、自覚を促すことで、日常生活で体のバランスを整えるセルフケア方法を指導しています。鍼灸師による治療とお客様自身によるセルフケアを組み合わせることで、バランスの整った美しい体と顔を目指します。」
美容鍼灸のリスクと好転反応について
内出血
「美容鍼灸は薬剤を使用せず、副作用のリスクが低い施術です。外科的な施術とは異なり、腫れや痛みなどのダウンタイムもほとんどありません。自然で体に優しい方法です。ただし、鍼を体に刺すという施術ですので、避けられないリスクが存在します。それは、ごくまれに出血や内出血が起こる可能性があることです。」
好転反応
「鍼灸の施術を受けた後、身体が回復する過程で一時的に「好転反応」と呼ばれる状態が現れることがあります。施術により全身の血流が改善され、新陳代謝が促進されます。このような変化に身体が順応できず、一時的にさまざまな不快症状が現れることがあります。」一時的にお肌の調子が悪くなった場合でも徐々に落ち着いていきますのでご安心下さい。
よくある質問
・1回でも効果ありますか
「施術直後に現れる効果として、むくみが軽減されてフェイスラインが引き締まり、ほうれい線が目立たなくなる、目がより大きくパッチリとした印象になる、視界がクリアになるなどが挙げられます。また、施術後に現れる事後効果として、肌の調子が整い、肌のツヤやモチモチ感が向上し、メイクのノリが良くなるなどがあります。ただし、これらの効果は個人の身体の状態によって異なる場合があります。」
・効果はどれくらい持続しますか
「効果はおおよそ2週間前後で収まる場合が一般的ですので、2~3週間ごとに数回の施術を受けることで効果を最大限に引き出すことができます。その後は、月に1~2回のペースで定期的に施術を受けることをおすすめします。」
・痛くないですか
髪の毛ほどの細い鍼を使用しますのでそれほど痛みを感じる事はありません。
・誰でも受けられますか
・金属アレルギーがある方、妊娠中または妊娠の可能性がある方 ・血管に疾患をお持ちの方 ・皮膚に疾患をお持ちの方 ・肝炎に罹患されている方 ・アトピー性皮膚炎をお持ちの方
上記の症状をお持ちの方は、美容鍼の施術をお断りさせていただいております。

執筆者:
翔鍼灸整骨院 院長 若野 正一(治療家歴22年)
当院では慢性的な症状や痛みでお悩みの方に寄り添い、症状の根本的な治療を目指しています。
慢性的な症状でお悩みの方は、ぜひお気軽にご来院ください。