ヘルニア
- 仕事で同じ姿勢でいるとお尻や足が痛くなる
- いていると足がしびれたり重くなる
- 腰、太もも、足先まで痛む
- 前屈すると痛みが増してしまう
- 足の指先に力が入らない
ヘルニアはなぜ起こる?|阪南市 翔鍼灸整骨院
意外と知られていませんが、ヘルニアが起こってしまう一番の原因は「身体の歪み」です。
人間の腰は身体の中央に配されていて、お腹の奥深い所にあるインナーマッスル(筋肉)・骨盤周りの筋肉や背中の筋肉で支えられています。
例えば、これらの筋肉が日頃の癖(足を組む、カバンをいつも同じ肩に掛けている、猫背)や姿勢の悪さ、片側だけに偏った重心によって、常に片側だけに引っ張られたり緩んだりしてしまいます。
そのような状態の筋肉にひっぱられれことで今度は骨盤や背骨など骨格が歪んでしまい、それが大きな負荷となって痛みやしびれが出てしまうのです。
つまり、「身体の歪み」こそがヘルニアをおこしている元凶とも言えるのです。
ヘルニアは放置してもいいという方へ…|阪南市 翔鍼灸整骨院
仮にヘルニアをそのまま放置するとどうなるのでしょうか?
次第に下半身に力が入りにくくなります。足先までしびれが出て段々と強くなり、これまで行えて来た歩行の困難や、静穏時でも痛みやしびれが続き、ついには身体を動かす事さえ辛くなってしまいます。
さらに放置するとどうなるのでしょうか?
放置して悪化することで、今までは当たり前のように行っていた排尿、排便といった排せつもうまく出来なくなる場合もあります。
したがって放置はお勧めしません。しかるべき医院にて施術を受けることが大事になってきます。
ヘルニアに対する施術は当院まで|阪南市 翔鍼灸整骨院
当院では、なかなか改善しない・悪化してしまう坐骨神経痛やヘルニアは、身体全体の歪みが原因ではないかと捉えております。
そこで、痛みやしびれのある箇所だけ見て施術して終わり。ではなくどこが根本の原因なのかをカウンセリングと検査をもとに導き出します。
その際には当院が一方的に決めて進めるのではなく、患者様と一緒に問題を理解しながら進めると、安心感が生まれより良い方向へ行きます。
検査の後に原因が分かれば、その原因に合ったベストなアプローチをご提案します。
例えば、過緊張を起こして硬くなってしまった筋肉に対しては、本来の柔軟な働きが出来るようバランスを整え、他にも歪みが見られる骨盤や骨格を正しい位置へと導きます。
当院ではそこで終わりではありません。
整えただけでは身体が記憶してしまった姿勢に戻ろうとするので、術後に自身で行えるアフターケアも時間をかけて丁寧にアドバイスします。
「もう手術しかない」病院で言われた方、諦めの気持ちがある方はまだ早いです!
是非、私たちにお任せください!

執筆者:
翔鍼灸整骨院 院長 若野 正一(治療家歴22年)
当院では慢性的な症状や痛みでお悩みの方に寄り添い、症状の根本的な治療を目指しています。
慢性的な症状でお悩みの方は、ぜひお気軽にご来院ください。