夜中に足がつる原因と対処方法|阪南市・自然田・和泉鳥取駅 翔鍼灸整骨院

TEL 〒599-0212 大阪府阪南市自然田790-8

夜中に足がつる原因と対処方法

夜中に足がつる原因と対処方法|阪南市 翔鍼灸整骨院

夜中に足がつってしまった経験をした人は多いと思います。足がつってしまうのはあなただけではありません。成人の約3割の人は月1回の頻度で足がつっているという報告があります。それほど、足がつるという症状は一般的に起こる症状の一つと言えるでしょう。

しかし、足がつるという症状には重大な病気が隠されている場合があります。

今回は、足がつるメカニズムや対処方法等についてお伝えしましょう。

まずは、足がつるという症状がなぜ起こるのかという事について説明していきましょう。一般的に足がつるという症状は「こむら返り」等と言ったりしますが、医学的には有痛性筋痙攣(ゆうつうせいきんけいれん)と言います。これは、筋肉が収縮したまま力が抜けなくなってしまった状態です。

また、筋肉が収縮している際は強い痛みを生じます。理論的にはどの筋肉にも起こりえますが、ふくらはぎの筋肉をつってしまうという人が一番多い症状かもしれません。

意外に思われるかもしれませんが、筋肉の収縮を弱めるには、エネルギーが必要です。何らかの原因によって筋肉へ供給されるエネルギーが少なくなってしまうと足がつりやすくなってしまいます。

では次に、足がつりやすくなる原因について考えてみましょう。

一番の原因は足の筋肉への血流が悪くなる事です。冷えや脱水、疲労物質の蓄積等により血流が悪くなると足がつりやすい状態になります。その状態で筋肉を収縮させると足がつってしまうのです。

足がつってしまったらどうすれば良いのでしょうか。

先程も述べましたが、足がつるとは、足の筋肉が収縮した状態になってしまう状態です。この為、足の筋肉の収縮を弱める事で症状を改善させる事が出来るでしょう。では、どうすれば足の筋肉の収縮を弱める事が出来るのでしょうか。

その方法についてご紹介します。ふくらはぎの筋肉がつってしまった場合、足首を自分の方へ向ける様に伸ばしていきます。急激に伸ばしてしまうと、筋肉は収縮してしまう性質があります。この為、伸ばす時はゆっくりと伸ばす様にして下さい。

その他にも足を温める事やマッサージをする事も効果があります。更に、脱水によって症状が起こっている場合は、水分補給をする事も必要でしょう。出来ればスポーツドリンク等の筋肉を収縮させる栄養素を含む飲み物を飲むと良いでしょう。

足がつってしまうという人の中には頻繁に足がつるという人がいます。その様な場合、重大な病気が隠れている事があります。最後に足がつってしまう症状と病気の関係について考えてみましょう。例えば、糖尿病になると血流が悪くなる為、足がつりやすくなります。夜足がつりやすい事に加え、のどが渇きやすい、足の先が痺れる等の症状がある場合、糖尿病の可能性があります。

また、閉塞性動脈硬化症という病気も見逃せません。これは、足の動脈が何らかの原因で詰まってしまう症状の事です。この症状になると、脳梗塞や心筋梗塞の原因となったり、最悪の場合、足が腐ってしまい足を切断しなければならないといった事が起こることがあります。その為、頻繁に足がつるという人は閉塞性動脈硬化症がないかチェックすると良いでしょう。

閉塞性動脈硬化症の場合、決まった距離を歩くと足が痛くなり歩けなくなるという特徴的な症状が現れます。この様な症状が起こっているなら、循環器科へ受診し閉塞性動脈硬化症はないか調べてもらうと良いでしょう。

夜に足がつるという症状は誰しも経験した事がある症状の為、症状が起こってもあまり気にしない人が多いでしょう。

しかし、足がつってしまう症状には重大な病気が隠れている場合もあります。頻繁にこの様な症状が見られるという方は一度病院を受診する様にして下さい。

足の筋肉の血流改善やストレッチなど、足がつってお悩みの方は当院にご相談下さい。

執筆者:
翔鍼灸整骨院 院長 若野 正一(治療家歴22年)

当院では慢性的な症状や痛みでお悩みの方に寄り添い、症状の根本的な治療を目指しています。
慢性的な症状でお悩みの方は、ぜひお気軽にご来院ください。

お問い合わせ

  • 翔鍼灸整骨院
店舗名
翔鍼灸整骨院
住所
〒599-0212
大阪府阪南市自然田790-8
アクセス
駐車場20台完備
阪南ICから車で30秒
JR和泉鳥取駅から車で1分

診療時間

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

当院の施術

当院に受診するまでの流れ

院内紹介

当院で対応できる症状リスト

患者様の声

症状別メニュー

  • スタッフブログ