歩き始めに脚の付け根が痛い
- 歩き始めに股関節が痛む
- 歩いていると痛みが収まる
- 変形性股関節症と診断された
【もくじ】
歩き始めに脚の付け根が痛い|阪南市 翔鍼灸整骨院
変形性股関節症は女性に多い症状の1つです。
歩き始めは脚の付け根が痛いのに、歩いていたら痛みが楽になるという方がいれば、それは変形性股関節症のサインです。変形性股関節症は、股関節が何らかの原因で変形してしまう症状の事です。中には股関節を動かす事が出来なくなり、歩けなくなってしまうという人もいます。
変形性股関節症は放っておくと症状が進行してしまう為、出来るだけ早期から対策を行なう事が重要でしょう。進行を防ぐ為に、どんな事をしたら良いのでしょうか。今回は、変形性股関節症の対処方法について一緒に考えていきましょう。
変形性股関節症は、その名の通り股関節が変形してしまう症状の事です。日々、股関節には非常に多くの負担がかかっています。例えば、片足立ちになると体重の3倍、早足で歩くと体重の10倍の負担がかかると言われています。その様な長年の負担が積み重なり、徐々に股関節が変形してしまうのです。また、変形性股関節症の80%は何らかの疾患が原因となっていると言われています。
先天性股関節脱臼や臼蓋形成不全症等、股関節に障害がある人は変形性股関節症になりやすいと言えるでしょう。
変形性股関節症は変形の程度によって、初期、進行期、末期に分類されています。初期では、脚の付け根や臀部にこわばりを感じたり、動き始めに痛くなるといった症状が現れます。進行期になると、関節が徐々に変形し始めます。
関節の動きが制限される様になり、筋力も低下する為、脚全体に重だるい痛みを感じる様になるでしょう。この頃になると、上手く歩けなくなり日常生活にも支障が出てくる様になります。
変形性股関節症と診断されたら行なうべき事があります。それは、股関節の変形を防ぐ事です。生活の改善とリハビリを行ない股関節への負担を軽くする事が出来れば、股関節の変型を食い止める事が出来るでしょう。
日常生活で股関節の負担を減らす為に具体的にどんな事が出来るでしょうか。
一つは体重を減らす事です。体重の増加は股関節に大きな負担をかけてしまいます。標準体重を意識し、必要ならダイエットをする事が出来ます。また、歩行する際は杖や歩行器を使用する事も股関節の負担を軽減するのに役に立つでしょう。
リハビリでは、股関節周りの筋力トレーニングやストレッチ等が行います。設備が整っていれば、水中歩行も効果的でしょう。水中では、関節にかかる負担が軽減されるのでウォーキングよりも安全です。痛みがあって歩く事が出来ないという方でも水中であれば痛みなく歩けるという方もいます。
リハビリを行なう際に一つ注意点があります。それは、痛みがある時は無理をして行わない事です。リハビリは重要ですが、やりすぎてしまうと股関節の炎症がひどくなり股関節の変形が進んでしまうという事もあります。何をどの様にやったら良いか分からないという人は、リハビリについて整形外科医や整骨院等リハビリの専門家に相談すると良いでしょう。
生活上の工夫やリハビリを行っても症状が改善しない場合や、股関節の変形が進行している場合は手術が選択されます。変形性股関節症の手術には、自分の股関節を温存する骨切り術と人工の股関節に変える人工関節置換術とに分けられます。比較的若い場合は、骨切り術で行なう場合が多く、高齢になると人工関節置換術が選択されます。
この様に変形性股関節症は股関節へかかる負担を出来るだけ少なくする事がとても大切です。変形性股関節症の進行を防ぐ為にも、適切なリハビリや生活上の工夫を続けていく様に努力していきましょう。

執筆者:
翔鍼灸整骨院 院長 若野 正一(治療家歴22年)
当院では慢性的な症状や痛みでお悩みの方に寄り添い、症状の根本的な治療を目指しています。
慢性的な症状でお悩みの方は、ぜひお気軽にご来院ください。