不眠症
【もくじ】
不眠症|阪南市 翔鍼灸整骨院
あなたは自分の睡眠に満足していますか。毎日グッスリ眠れているという人は意外と少ないですよね。なかには、日中に突然眠くなったり、仕事に集中できなくなってしまう人も。このように専門的な治療を必要としないまでも、睡眠の質が低下している「かくれ不眠症」の人が増えています。今回は、不眠症の基礎知識をまとめました。不眠症の対処法を学び、満足のいく睡眠を手に入れて下さい。
まず、不眠症には、寝つきが悪い「入眠困難」、途中で目が覚めてしまう「中途覚醒」、朝早く起きてしまう「早朝覚醒」、眠りが浅くなる「熟眠障害」の4つのタイプが存在することを覚えておきましょう。不眠症の原因は様々ですが、多くは不規則な生活により睡眠リズムが崩れてしまっていることが原因。それぞれの不眠のタイプに対応した対処方法を学び、規則正しい生活を心がけることで不眠症状を解消できるケースがほとんどです。
では、ここから規則正しい睡眠習慣を身に付けために出来ることを幾つかお伝えします。
夜グッスリ眠るためには、朝起きたときの行動が重要。朝起きたら朝日をたっぷり浴びましょう。ヒトの体内時計は25時間ですが、朝日を浴びると24時間に調整されると言われています。規則正しい睡眠リズムを作るためには、朝日を浴びることが重要なのです。
また、良く言われていることですがカフェインやアルコールはほどほどにしましょう。寝る前にお酒を飲むと良く眠れるという人もいますよね。確かにアルコールは寝つきは良くなるかもしれませんが、中途覚醒しやすくなり、結局は睡眠の質が落ちてしまいます。
更に、寝る前の環境はあなたの睡眠に大きな影響を与えます。寝る前にスマートフォンを見ているという人もいますが、スマートフォンなどの液晶画面の光はブルーライトと言って朝日の光に似ています。寝つきが悪い時に、スマートフォンでネットサーフィンなどをしてしまうと益々眠れなくなってしまいますよ。眠れない時は、スマートフォンを見ること以外のことをして過ごしましょう。
ここまでで、不眠症を改善する生活習慣を見てきました。
しかし、不眠症はうつ病などの精神医学的な障害として扱われています。もしかしたら、不眠の症状は、あなたの心が悲鳴をあげているサインかもしれません。また甲状腺機能亢進症や睡眠時無呼吸症候群といった病気の可能性も。不眠の状態が続いていると感じたり、日中眠くてしょうがないといった症状が続くという場合は、早い段階で専門医を受診することをお勧めします。
治療が必要な不眠症の場合、薬による治療が中心になります。いわゆる眠剤には非常に多くの種類があり、主治医と相談しながら自分にあった薬を決定していきます。しかし、眠剤には注意点も。眠剤を慢性的に使用しているという人は、眠剤を使用していない人に比べて睡眠の質の低下や中途覚醒しやすくなるというデータがあるのです。
長期に眠剤を使用しないようにするために、薬に頼らない対処方法を実践することも重要です。
当院では自律神経の乱れによる不眠症に対応した自律神経整体や自律神経鍼灸もございます。お悩みの場合はお気軽にご相談下さい。

執筆者:
翔鍼灸整骨院 院長 若野 正一(治療家歴22年)
当院では慢性的な症状や痛みでお悩みの方に寄り添い、症状の根本的な治療を目指しています。
慢性的な症状でお悩みの方は、ぜひお気軽にご来院ください。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
当院の施術
当院に受診するまでの流れ
院内紹介
当院で対応できる症状リスト
患者様の声
症状別メニュー
- お子さんの腕が抜けてしまったら(肘内症)
- ぎっくり腰
- ストレートネック
- スポーツ選手に多い鷲足炎とは
- パソコンによる肘の痛み
- バレリュー症候群むちうちとの関係
- ヘルニア
- ヘルニアと脊柱管狭窄の違いって何
- ヘルペス後の神経痛
- メニエール(最新治療について)
- めまいの原因と対処方法
- ランニングをしている人に多い足底腱膜炎とは
- 不眠症
- 人に言えない女性特有のお悩み
- 人に言えない男性特有のお悩み
- 古傷(骨折や捻挫の治療後)の痛み
- 咳やくしゃみをした後から背中が痛い
- 坐骨神経痛
- 夜中に足がつる原因と対処方法
- 太ももの付け根の骨が痛い
- 女性の顎の痛み
- 寝違えによる首や肩の痛み
- 尻餅をついて腰が痛い
- 慢性的な頭痛の原因
- 手根管症候群
- 歩き始めに脚の付け根が痛い
- 激痛で歩けなくなる痛風とは
- 猫背
- 産前・産後の腰痛について
- 神経痛とは
- 筋肉痛
- 肩から腕にかけての痛みや痺れ
- 肩こり
- 肩こりの原因と解決法
- 肩関節周囲炎
- 胸郭出口症候群
- 腰椎すべり症
- 腰椎分離症・すべり症について
- 腰痛
- 腰痛体操
- 腱板損傷
- 起床時腰が痛い
- 足のむくみの原因を知り正しく対処しよう
- 関連痛とは
- 階段を降りる時に膝が痛い人の改善法
- 頚椎ヘルニア
- 頚髄症による手指の痺れ
- 頭痛
- 顔面神経麻痺
- 骨盤のズレと歪みについて
- 骨粗鬆症